大阪府
大阪府
loading map - please wait...
| 大阪城【日本100名城】 大阪城【大阪市】 日本一高い石垣や巨石で造られた巨大な軍事要塞。日本一の来場者を誇る観光スポット ![]() 遺構:大手門・焔硝蔵・多聞櫓・千貫櫓・乾櫓・一番櫓・六番櫓・金蔵・金明水井戸屋形 復元建築:天守(復興天守) | |
| 岸和田城【続日本100名城】 岸和田城【岸和田市】 天正15年に大改修を行い、慶長2年に五層の天守を持つ惣構えの近世城郭が完成 ![]() 遺構:石垣、堀 復元建築:天守(復興天守)・櫓・門 | |
![]() | 千早城【日本100名城】 千早城【千早赤坂村】 鎌倉時代末期に築かれた城で鎌倉幕府軍と戦った楠木正成が活躍した千早城 遺構:曲輪・空堀 |
| 芥川城 芥川城【高槻市】 戦国大名・ 三好長慶が天文22年に入城。畿内を支配し人々から天下人との評価を受けた。 ![]() 遺構:曲輪・堀切・石垣・土塁・土橋・虎口 | |
| 飯盛城【続日本100名城】 飯盛城【大東市】 戦国期に摂津河内を支配した三好長慶の居城。以降、勢力拡大した織田信長の所領となる。 遺構:石垣・堅堀・畝状竪堀群・堀切・井戸跡 | |
![]() | 茶臼山陣城 茶臼山陣城【大阪市】 大坂冬の陣で徳川家康が本陣を置き、夏の陣では真田信繁が陣を置いた陣城。 ![]() 遺構:- |
![]() | 真田丸 真田丸【大阪市】 大坂冬の陣で真田信繁が造営。徳川勢を退いた大阪城の出城で現在は遺構は残らない。 |
![]() | 高槻城 高槻城【高槻市】 高槻城は北摂唯一の近世城郭で、江戸時代には三層の天守と要所に櫓が配置されていた。 ![]() 遺構:堀、移築城門 復元:石垣・天守台 |
![]() | 池田城 池田城【池田市】 中世から戦国時代の動乱期に、池田教依が五月山南麓に築いた平山城。 ![]() 遺構:堀・井戸・土塁 復元建築:櫓、大手門、冠木門、土塀(木造復元) |
![]() | 烏帽子形城 鳥帽子形城【河内長野市】 楠木正成が築城した楠木七城のひとつで、2012年1月に国の史跡に指定。 遺構:曲輪・空堀・土塁・井戸 |
![]() | 仁王山城 仁王山城【河内長野市】 南北朝期に楠木正成が築き、戦国期には天野山金剛寺の建物を城に転用したとされる。 遺構:曲輪・堀切 |






