山崎城@京都府
2023年12月10日
関西方面の城巡りニ城目は京都にある山崎城です。
明智光秀が本能寺の変で織田信長を打ち、備中高松城(岡山県)にいた羽柴秀吉が中国大返しと呼ばれる凄まじいスピードで戻って明智軍と戦いました。 ...
高槻城@大阪府
2023年12月10日
朝イチから勝龍寺城→山崎城→最後は高槻城とJR京都線上を移動。
高槻城は京都と大阪の中間に位置し、西国街道と淀川という水陸交通の大動脈を見張るには絶好の地だった為、時代が変化しても重要な ...
勝龍寺城@京都府
2023年12月10日
またしても関西方面の城巡りにやってきました。12月10日〜12月12日の2泊3日。
12月11日は設計の打ち合わせがある為、動けるのは12月10日丸一日と、12月12日の午後のみ。
岩切城@宮城県
午前中に利府城に登城し、自転車で岩切城に移動。
本日はローカルな城を攻めてきました。
岩切城は仙台市宮城野区にある城ですが、仙台市と利府町の境にある城で、現在は県民の森として整備されています。
城址 ...
利府城@宮城県
先日行った千葉県の稲村城以来、地形を生かした山城の魅力にハマったワタクシは宮城県に再びやってきました。
今回は利府城に登城です。
利府城は宮城県利府町にあるお城で、伊達政宗の叔父にあたる伊達政景、後の留守政景が ...
館山城@千葉県
2023年11月22日
千葉県城巡りの初陣は館山城からスタートです。
以前は館山市、南房総市、鴨川市、鋸南町を安房国と呼び、里見氏が室町時代から戦国時代、江戸時代にかけて支配しており、今もこの地に根付いています ...
上山城@山形県
2023年11月3日
東北城巡り五城目は、山形県にある上山城。
最上氏の最南端の城塞で、伊達家や上杉家との攻防の舞台となった地でもあります。
山形城からは車で20分程。
山形県上山市にあります。 ...
涌谷城@宮城県
2023年10月29日
東北城巡り三城目は、宮城県遠田郡涌谷町にある涌谷城です。
涌谷城は岩出山城と港でもある石巻の中間に位置しています。
仙台城からは高速道路で約1時間ほど。
ちなみに涌谷 ...
岩出山城@宮城県
東北城巡り二城目は宮城県大崎市にある、岩出山城に向かいました。
仙台藩初代藩主、伊達政宗は仙台城を作り城下町を整備し発展しました。
宮城県の方も知らない方がいるのですが、元々伊達家は山形県米沢市の武将です。 ...