八王子城@東京都

11月最後の土曜日は八王子城に遠征。
戦国時代を象徴する、関東屈指の山城です。
今日は八王子城を含めた2つの城に行く為、今回は車で向かいました。
公共交通機関でのアクセスは中央線の高尾駅からバスが出ています。
八王子城を築城したのは北条氏康の三男となる北条氏照。
関東全域を制覇していた北条氏の本城となる小田原城と並ぶ、北条氏にとって重要拠点となっていたのが八王子城です。
八王子城は日本100名城で国指定史跡ですが、八王子城に関する資料が圧倒的に少なく、残された遺構と地道な発掘調査によって徐々に城の実態が解明されてきました。

八王子城は戦国時代末期の天正期に築城されたとされています。
戦国晩期に築城したこともあり、山城の最高傑作ともいわれています。
麓には八王子城跡ガイダンス施設があり、八王子城や北条氏についての資料を見ることができます。
こちらで少し知識をつけてから登城すれば、より楽しむことができると思います。

ちょうど紅葉シーズンだったので、イチョウも綺麗に色付いています。
八王子城は戦闘時に要塞となる要害地区と、城主の生活の中心となっていた居館地区、城の城下町となる根小屋地区に分かれています。