丸亀城@香川県

昨日の高松城に続いて、今日は丸亀城に向かいました。
まさかの曇りで、雨予報。
当初の予定は午前は高松城で午後は丸亀城の予定でしたが、晴天の昨日の内に高松城に行ったのは正解!
高松駅からJR伊讃線で約20分ほどで丸亀駅に到着。

レトロなアーケードを歩き、丸亀城を目指します。
城が目的であっても、知らない街並みを歩くのも旅の楽しさの一つ。

歩いて10分〜15分ほどで丸亀城の水堀に到着です。
丸亀城周辺は大型バスも入れる大きな駐車場もあり、観光客を受け入れる体制がしっかりしているように思えました。
1587年に17万石でこの一帯を納めた生駒正親。
1597年に丸亀城に着手。1602年には完成したものの、本城は昨日行った高松城でしたので、1615年の一国一城令によって廃城とされてしまいました。
しかし、生駒氏がお家騒動によって所領没収により、丸亀藩が立藩し山崎氏が入封し丸亀城再建に着手。
その後、京極氏が入封して明治期を迎えます。
京極氏の時代に32年間の改修の末、現在の丸亀城に生まれ変わりました。