群馬県
群馬県
loading map - please wait...
![]() | 高崎城 高崎城【高崎市】 徳川四天王 井伊直政によって築城された近世城郭。移築門や櫓、水堀が残る ![]() 遺構:乾櫓・東門(移築)、土塁、水堀 |
![]() | 金山城【日本100名城】 金山城【太田市】 標高235.8mの山の尾根沿いに築城された、関東では珍しい石垣の山城。 ![]() 遺構:石垣、土塁、堀、馬出し、井戸 【データベース】 |
![]() | 箕輪城【日本100名城】 箕輪城【高崎市】 南北約1,100m、東西約500mの広大な城域を大堀切で分断し、地形をいかして曲輪を配置した平山城 ![]() 遺構:石垣、土塁、空堀、馬出し、井戸、復元門 |
![]() | 岩櫃城【続日本100名城】 岩櫃町城【東吾妻町】 真田の重要拠点、岩櫃城は標高802メートルの岩櫃山全体を機能的に活かした巨大な山城。 ![]() 遺構:曲輪、土塁、竪堀、空堀、虎口 |
![]() | 前橋城 前橋城【前橋市】 かつて徳川家康をして「関東の華」と言わしめた関東の名城、前橋城。 遺構:石垣、土塁、堀 【データベース】 |
![]() | 沼田城【続日本100名城】 沼田城【沼田市】 名だたる戦国大名が奪い合った城。真田氏時代には5層の天守や3層の櫓が建てられた ![]() 遺構:土塁、堀、石垣 移築建築:城門が群馬県川場村に1棟、川場村以外に3棟が移築 |
![]() | 名胡桃城【続日本100名城】 名胡桃城【みなかみ町】 「上州真田三名城」の一つ。真田昌幸の領主時代、豊臣秀吉による小田原征伐の誘因となった城として有名。 ![]() 遺構:曲輪、土塁、土橋ほか |