京都府
京都府
loading map - please wait...
![]() | 二条城【日本100名城】 二条城【京都市】 江戸幕府始まりの城であり終わりの城。豪華絢爛な二の丸御殿が現存し、幕府の権威感じることができる ![]() 遺構: 二の丸御殿 、二の丸庭園、本丸御殿群、本丸庭園唐門、筋塀、 番所 、櫓門、土蔵櫓、塀、天守台石垣、堀、井戸等外堀護岸等 |
![]() | 亀山城 亀山城【亀岡市】 1577年頃 織田信長の命を受けた明智光秀が丹波攻略の拠点として築城。 遺構:石垣、堀 |
![]() | 伏見城 伏見城【京都市】 豊臣秀吉、徳川家康の時代に政治の中心となった伏見城。伏見城の建築物は全国各地に移築されている。 ![]() 遺構:石垣、水堀、土橋、天守台 移築建築:城門 |
![]() | 勝龍寺城 勝龍寺城【長岡京市】 明智光秀が天下を取り、山崎の戦いで秀吉と戦った際に最後の時を過ごした城。 ![]() 遺構:土塁、空堀、石垣、土橋 |
![]() | 山崎城 山崎城 豊臣秀吉が天王山に築いた城。天下を争った山崎の戦いで秀吉は山崎城に布陣 ![]() 遺構:土塁、櫓台、天守台、空堀、井戸、竪掘 |
周山城
航空レーザー測量により詳細な地形が把握された城。

所在地:右京区京北周山町
築城年月日:1581年(天正9年)
築城者:明智光秀が築城
主な城主:明智光秀
遺構:曲輪、石塁、井戸跡、堀切
聚楽第
金箔瓦や石垣の痕跡が確認されている豊臣秀吉により築城された豪華な城

所在地:京都市上京区
築城年月日:1586年(天正14年)
築城者:豊臣秀吉
遺構:移築門
京都新城
長らく幻の城とされていたが、近年の発掘調査で金箔瓦や石垣の遺構を発見

所在地:京都市上京区
築城年月日:1597年(慶長2年)
築城者:豊臣秀吉が築城
遺構:石垣
淀城
江戸時代に徳川氏の伏見城の廃城により、江戸幕府が新たに築かせた城

所在地:京都市伏見区
築城年月日:1623年(元和9年)
築城者:松平定綱
遺構:石垣・堀・天守台・本丸跡・二の丸跡
八木城
本丸跡は整備されて、南丹市内を見渡せる絶景スポット

所在地:南丹市八木町
築城年月日:不明
主な城主:内藤氏
遺構:土塁・石垣