佐賀県
佐賀県
loading map - please wait...
![]() | 基肄城【続日本100名城】 基肄城【基山町】 大野城と共に大宰府防衛の為に築城された日本最古の朝鮮式山城 ![]() 遺構:土塁・石塁・城門・水門・礎石 |
![]() | 名護屋城【日本100名城】 名護屋城【唐津市】 豊臣秀吉が大陸侵攻の最前線として築城。金箔瓦の大天守も建っていた。 ![]() 遺構:各曲輪・陣跡・石垣・水堀 |
![]() | 吉野ヶ里 日本の城の起源となる弥生時代の環濠集落 ![]() 遺構:城柵・掘立柱建物群 |
![]() | 佐賀城 2004年には本丸御殿を復元。天保期の現存櫓門が残る城 ![]() 遺構:鯱の門・本丸・天守台・堀・石垣 復元建築:本丸御殿 |
![]() | 唐津城 豊臣秀吉の家臣“寺沢志摩守広高”が慶長7年から7ヶ年の歳月を費やして完成した城 ![]() 遺構:石垣、堀 復元建築:模擬天守、復元櫓・門 |
![]() | 勝尾城(かつのおじょう) 二段の石垣など戦国期の遺構が残る中世山城 遺構:曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、横堀、館跡 |
![]() | 岸岳城 鎌倉時代初期に築城された岸岳山に築かれた山城。波多氏17代にわたって守られた 遺構:石垣、堀、旗竿石、古井戸 |
![]() | 鹿島城 佐賀藩の支藩政庁で現存する大手門と赤門は、佐賀県重要文化財に指定されている 遺構:曲輪、門、櫓、石垣、横堀(水堀) |