茨城県

茨城県

loading map - please wait...

茨城県: 36.370433, 140.248718

1. 

水戸城(みとじょう)

  • 所在地:水戸市三の丸
  • 概要:徳川御三家の一つ、水戸徳川家の居城。日本最大級の土造りの平山城で、現在は弘道館や薬医門などが現存し、歴史を感じられます。

2. 

笠間城(かさまじょう)

  • 所在地:笠間市笠間
  • 概要:標高207mの佐白山に築かれた山城。戦国時代には笠間氏が居城とし、江戸時代には牧野氏が治めました。石垣や堀切などの遺構が残っています。

3. 

土浦城(つちうらじょう)

  • 所在地:土浦市中央
  • 概要:平城で、現存する櫓門や土塀が特徴。城址は亀城公園として整備され、桜の名所としても知られています。 

4. 

小田城(おだじょう)

  • 所在地:つくば市小田
  • 概要:戦国時代に小田氏が築いた平山城。現在は復元整備が進められ、土塁や堀などが見学できます。

5. 

逆井城(さかさいじょう)

  • 所在地:坂東市逆井
  • 概要:戦国時代の城で、現在は逆井城跡公園として整備され、復元された櫓や堀が見学可能です。

1. 

真壁城(まかべじょう)

  • 所在地:桜川市真壁町
  • 概要:戦国時代に真壁氏が築いた平山城で、土塁や堀の遺構が残っています。 

2. 

多気城(たきじょう)

  • 所在地:つくば市北条
  • 概要:平安時代中期に築かれたとされる山城で、戦国時代には佐竹氏の支城として利用されました。現在は山林となっていますが、曲輪や堀の跡が確認できます。 

3. 

月居城(つきおりじょう)

  • 所在地:大子町袋田
  • 概要:戦国時代に佐竹氏が築いた山城で、袋田の滝の近くに位置します。現在は登山道が整備され、山頂からの眺望が楽しめます。 

4. 

松岡城(まつおかじょう)

  • 所在地:高萩市下手綱
  • 概要:戦国時代に佐竹氏が築いた山城で、土塁や堀の遺構が残っています。 

5. 

木原城(きはらじょう)

  • 所在地:美浦村木原
  • 概要:戦国時代に築かれた平山城で、土塁や堀の一部が残っています。 

6. 

上条城(かみじょうじょう)

  • 所在地:阿見町上条
  • 概要:戦国時代に築かれた平山城で、現在は公園として整備されています。 

7. 

栗橋城(くりはしじょう)

  • 所在地:五霞町元栗橋
  • 概要:戦国時代に築かれた平城で、土塁や堀の一部が残っています。 

8. 

馴馬城(なれうまじょう)

  • 所在地:龍ケ崎市馴馬町
  • 概要:戦国時代に築かれた平山城で、現在は住宅地となっていますが、一部に遺構が残っています。 

9. 

古河城(こがじょう)

  • 所在地:古河市中央町
  • 概要:室町時代に足利成氏が築いた平城で、江戸時代には古河藩の藩庁が置かれました。現在は公園として整備され、石垣や堀の一部が残っています。