埼玉県

埼玉県

loading map - please wait...

忍城【続日本100名城】: 36.137806, 139.453990
川越城: 35.918350, 139.488999
鉢形城: 36.109645, 139.195962
杉山城【続日本100名城】: 36.063103, 139.311919
菅谷館【続日本100名城】: 36.035937, 139.321758
花園城: 36.122539, 139.172122
小倉城(武蔵国): 36.032581, 139.296845
天神山城(武蔵国): 36.105376, 139.120474
滝の城: 35.800623, 139.532032
岩槻城: 35.952027, 139.710238
marker icon
icon-car.png
忍城【続日本100名城】
忍城【行田市】

別名「浮き城」とも呼ばれ、豊臣秀吉の関東平定の際には石田三成の水攻めにも耐えたことで知られる。



遺構:土塁、移築門

復元建築:御三階櫓、土塀

データベース
marker icon
icon-car.png
川越城
現存の本丸御殿と、一大観光地となった城下町も魅力



遺構:本丸御殿・家老詰所・富士見櫓跡・中ノ門堀跡・土塁
marker icon
icon-car.png
鉢形城
北条氏の家臣である北条氏邦が築いた平山城で、北関東支配の要となった城。



遺構:土塁、堀、土橋、石垣、馬出

復元建築:四脚門・石塁・空堀等

データベース
marker icon
icon-car.png
杉山城【続日本100名城】
杉山城【嵐山町】

北条氏の家臣である杉山氏が築いた山城で、土塁や郭、堀などの遺構が良好に残されています。

 

遺構:土塁・堀
marker icon
icon-car.png
菅谷館【続日本100名城】
菅谷館【嵐山町】

戦国時代に菅谷氏が居住した館で、現在は公園として整備されており、散策が楽しめます。



遺構:土塁・堀・井戸
marker icon
icon-car.png
花園城
花園城

ダイナミックな堀切が残る、鉢形城の支城として戦国時代を生き抜いた城

遺構:石垣・土塁・郭

データベース

 
marker icon
icon-car.png
小倉城(武蔵国)
小倉城(おぐらじょう)

大量の石材を利用した石塁が随所に築かれている。郭3の外周部では高さ5m、延長100m以上の規模。

遺構:土塁、石塁、曲輪、堀切、虎口

データベース
marker icon
icon-car.png
天神山城(武蔵国)
天神山城

北条氏邦が入城し鉢形城に居城を移した後も天神山城は機能し、小田原征伐の際に鉢形落城と共に開城。

遺構:石垣・土塁・郭

データベース
marker icon
icon-car.png
滝の城
滝の城【所沢市】

北条氏照が居城したとされる城。北条築城術の障子堀も残る。



遺構:土塁、空堀(含障子堀)、土橋、郭

データベース
marker icon
icon-car.png
岩槻城
岩槻城【さいたま市】

江戸時代に岩槻藩の藩庁が置かれた城で、現在は岩槻城址公園として整備されている。



遺構:土塁、曲輪、空堀、土橋、馬出

移築建築:城門

データベース