千葉県
千葉県
loading map - please wait...
![]() | 佐倉城【日本100名城】 佐倉城【佐倉市】 江戸時代に佐倉藩の本拠。現在は良質な土塁や空堀などが残る。 ![]() 形式:連格式平山城 遺構:堀、土塁 【データベース】 |
![]() | 大多喜城 大多喜城【大多喜町】 徳川四天王 本田忠勝が居城とした城。城下町も魅力的 ![]() 遺構:土塁、横堀跡、堀切、郭、井戸 移築:薬医門 復元建築:天守 |
![]() | 本佐倉城【続日本100名城】 本佐倉城【酒々井町】 名家 千葉氏の居城で、良質な遺構が当時のまま綺麗に残る中世城郭 ![]() 形式:連郭式平山城 遺構:空堀、土塁、虎口、郭 【データベース】 |
![]() | 館山城 館山城【館山市】 里見氏が築城し、里見八犬伝のモデルとなった城。 ![]() 遺構:曲輪、堀切、空堀・水堀 復元建築:模擬天守 【データベース】 |
![]() | 稲村城 館山城【館山市】 館山平野・鏡ヶ浦を見下ろせる標高64メートルの丘陵上に築かれた城 ![]() 遺構:土塁、堀切、切通し、曲輪 【データベース】 |
![]() | 久留里城 久留里城【君津市】 里見氏によって再構築され、佐貫城と共に対北条氏の最前線を担った ![]() 遺構:土塁、堀切、郭、土橋、井戸 復元建築:模擬天守 【データベース】 |
![]() | 関宿城 関宿城【野田市】 徳川家康の異父弟 松平康元を藩祖とする関宿藩の藩庁が置かれ譜代大名が城主を務めた。 ![]() 遺構:移築城門・御殿 復元建築:天守(模擬) |
![]() | 根小屋城 根小屋城【鴨川市】 いつ、何の目的で築城されたのか謎多き城。しかし堀切など確かに城の遺構が残る 遺構:曲輪、堀切、竪堀、切岸、石積み等 |
![]() | 臼井城 臼井城【佐倉市】 勝率95% 戦国時代最強の上杉謙信を跳ねのけた難攻不落の城 ![]() 遺構:土塁、空堀、土橋、郭 【データベース】 |
![]() | 増尾城 増尾城【柏市】 大津川とその支流によって形成された、舌状台地全体が土塁と空堀を用いて二郭に区画されているた城 遺構:曲輪、堀、土塁 |
![]() | 国府台城 国府台城【市川市】 多くは住宅街となっているが、堀切や空堀・土塁跡はよく残っており、櫓台の跡も確認できる。 遺構:堀、土塁、井戸 |
![]() | 米本城 米本城【八千代市】 「一の郭・二の郭・三の郭」から構成されている平山城で規模は南北約300m・東西約150m 遺構:空堀、土塁 |