続100名城

Thumbnail of post image 148

掛川城を9時30分に出て、東海道本線で掛川駅から金谷駅に移動。

二駅乗って約15分ほどで到着します。

東海道本線で巡る城、二城目は静岡県島田市の諏訪原城を目指します。

Googleマップでは金谷駅か ...

続100名城

Thumbnail of post image 112

清洲城に行った後は岐阜駅に移動。

今年竣工となる新築ビルの設計打ち合わせにやってきました。

岐阜駅前にある黄金の織田信長像が、めちゃくちゃカッコよかった!

「夢幻の如くなり」と「天下布武」の大きな幟 ...

中世城郭,続100名城

Thumbnail of post image 200

午前中に八王子城を登城し、お昼を食べてか次なる城へ移動。

続100名城で国指定史跡の貴重な城郭、滝山城です。

同じ八王子市に位置します。

北条氏照が八王子城を築城する前に、滝山城を居城としていたとさ ...

続100名城

Thumbnail of post image 002

三日間の岡山、高知、香川の100名城巡りを終え東京に帰ってきましたが、翌日は台場で用事があったので、品川第三台場に行きました。

日本続100名城にも選ばれている品川台場ですが、おそらくお台場に遊びに来ているほとんどの人が知 ...

続100名城

Thumbnail of post image 170

静岡城巡り最後は浜松城にやってきました。

徳川家康が29歳から45歳まで17年間在城した城です。

徳川家康以降も、家康と繋がった譜代大名が在城して江戸時代に要職に出世したことから、出世城とも呼ばれています。

続100名城

Thumbnail of post image 016

30年ぶりくらいに来た白石城。

大坂夏の陣の後、江戸幕府は一国一城令を布令します。

仙台藩の居城は仙台城(青葉城)で、明治維新までの270年間もの間、伊達家の居城であり続けました。

しかし、白石城は ...